 |
 |
| 下のボタンをクリックすると、背景色が変わります |
|
|
| No. |
 |
 |
| 21 |
|
・ 無病息災
「六瓢(むびょう)」=「無病」。
六個の瓢箪(ひょうたん)で、無病息災を
願うと言う、言葉遊びの一種です。 |
| 20 |
|
・ 花吹雪(はなふぶき)
「花」と言えば、日本では「桜」。
「花吹雪」は、桜の花びらが風に吹かれて、
吹雪のように舞い散ること。 |
| 19 |
|
・ 「臨 兵 闘 者 皆 陣 列 在 前」
陰陽師(おんみょうじ)が、護身のために
使用した「呪文(じゅもん)」。
N.Nさんのリクエスト。 |
| 18 |
|
・ 「仁 義 礼 智 忠 信 孝 悌」
曲亭馬琴の「南総里見八犬伝」より。
八剣士が持つ、八つの水晶玉に表れる八文字。
N.Nさんのリクエスト。 |
| 17 |
|
・ 「日本語の宝石」(その2)
日本語には、独特の表現方法やリズムがあり、
情緒豊かな趣に満ちています。
思い付くままに、いくつか書き出してみました。 |
| 16 |
|
| 15 |
|
| 14 |
|
| 13 |
|
・ 「枕草子」
清少納言の「枕草子」から。
四季の良さを、簡潔に言い得て妙です。
それぞれの冒頭部分を、四面に書き分けました。 |
|
|
|
|
|
|
| 12 |
|
・ 私的人生論
先人の言葉を、思い付くままに四つ選び、
四面に書き分けました。 |
|
|
|
|
|
|
| 11 |
|
・ 花鳥風月
自然界の美しい風景の代表的なもの四つ。
古来から、日本人の持つ美意識ですね。
前後左右…四面に書(画)き分けました。 |
|
|
|
|
|
|
| 10 |
|
・ 社交ダンス二態
サークルで活躍している、ダンス愛好者にプレゼント。 |
| 09 |
|
| 08 |
|
・ インテリア花瓶
ワイヤー製の器に花を飾った、
おしゃれな壁掛け花瓶を想定したものです。 |
| 07 |
|
・ 日本語の宝石(その1)
日本語には、独特の表現方法やリズムがあり、
情緒豊かな趣に満ちています。
ここでは、小説・詩歌・歌詞・熟語などから、
思い付くままに、いくつか書き出してみました。 |
| 06 |
|
| 05 |
|
| 04 |
|
| 03 |
|
| 02 |
|
| 01 |
|
 |
 |