写真をクリックすると、画面が大きくなります。

    
No
14
・ 鶯の親子

  鶯は、雄のさえずりが美しい。雌は鳴かない。
  別名ー春鳥、春告鳥、花見鳥とも。
  「春立たば まずわが宿に 鶯は鳴け」
13
・ 白鳥の親子

  国の天然記念物。世界に7種。
  「白鳥の歌」は、伝説で白鳥が死に際にうたう歌。
  転じて、没前の最後の歌、曲、演奏のこと。 
12
・ 麦の穂

  「麦の穂」の季語は夏。「麦秋」も夏。

  ちなみに、「麦の芽」の季語は冬、
  「麦青む」は春。
11
・ 梅に鶯

  「梅に鶯」は、取り合わせの良いことのたとえですが、
   ちなみに「梅と桜」は、美しいもの、
            または良いものが並んでいるたとえ。
  (ギャラリーNO.2に同形あり。)
10
・ 竜(小型ひょうたんー高さ6センチ)

  「竜が大好き」というMさんのリクエスト。
  想像上の動物だけに、表現は多種多様ですが、
  同じ構図で、ひょうたんの大きさに合わせて、
  かき分けてみました。(ギャラリーNO.2に同形あり。)
09
・ 竜(中型ひょうたんー高さ9センチ)

  「竜が大好き」というMさんのリクエスト。
  想像上の動物だけに、表現は多種多様ですが、
  同じ構図で、ひょうたんの大きさに合わせて、
  かき分けてみました。(ギャラリーNO.2に同形あり。) 
08
・ 竜(大型ひょうたんー高さ13センチ)

  「竜が大好き」というMさんのリクエスト。
  想像上の動物だけに、表現は多種多様ですが、
  同じ構図で、ひょうたんの大きさに合わせて、
  かき分けてみました。(ギャラリーNO.2に同形あり。) 
07
・ 菊

  奈良時代に中国から伝えられ、江戸時代に改良された。
  皇室の紋章は、16枚の重弁。園芸品種、多数あり。 
06
・ 栗

  栗の実は、「いが」の中に、通常3個入っている。
  栗の木材は、耐久性・耐湿性に優れ、家屋の土台、
  鉄道の枕木に多く使用された。
05
・ 燕

  燕は体長約20センチ。
  日本には春に飛来して人家に営巣し、秋に南方へ帰る。
  「燕返し」は、佐々木小次郎の必殺剣法。
  燕が飛翔中に急旋回することから、名付けられた。
04
・ 猫と蝶

  「赤地に白い猫」はN君(web制作者)のリクエスト。
  思いがけない発想にとまどいながら挑戦しました。
  表題は、「花と蝶」(森進一)ならぬ、「猫と蝶」。
03
・ 猫と蝶

  上のNO.04と同じ構図ですが、
  猫と蝶の、微妙な位置関係をチェックしてください。
  (ギャラリーNO.01に同形あり。)
02
・ 皇帝ペンギン

  最も大型のペンギン、体長120センチ位。
  南極の冬、−60度にもなる過酷な環境で
  子育てをすることで知られる。
01
・ マゼランペンギン

  体長約70センチの中型ペンギン。
  世界一周中のマゼランが発見したことから命名された。
  あご下の、2本の黒いラインが特徴。
  つがいの、「きずな」の強いことで知られる。